運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

他方、日本ヨーロッパを比べてみますと、イギリス北欧諸国等が面する北海などは風況が良い、遠浅の海が多く存在するということでございまして、これに対しまして日本はこのような海が少ないということで、実用化が進んでいる着床式洋上風力について見ますと、我が国設置可能面積洋上風力導入が進んでいるイギリスに比べて八分の一ということでございます。  

小野洋太

2001-11-20 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

先ほど人事局長が、防衛庁長官ですか、北欧諸国等にちょっと派遣しているなんて話ありましたけれども、こういった既にある、あとカナダピアソン訓練センターも有名ですが、そういったところに防衛庁・自衛隊、今まで職員を派遣したことがあるのか、あるならちょっと具体的に教えていただけますでしょうか。これは人事局長

遠山清彦

2001-11-20 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

また、派遣の候補者になります例えば隊長ですとかあるいは司令部勤務をするような隊員につきましては、PKOの専門的な教育を行うために、北欧諸国等中心でございますけれども、そういうPKO活動に経験を有する国が研修を行っております、そういうものに参加させるといったようなことをやっております。  

柳澤協二

2000-03-23 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第7号

二酸化炭素の排出を直接的に抑制するためには、北欧諸国等導入されております環境税だとか二酸化炭素税について導入検討する必要があるのではないかと思いますけれども、北欧諸国等導入されている環境税につきまして、その実施状況あるいは問題点等につきまして把握されておりましたら伺います。

三重野栄子

2000-02-14 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

最近はオタワ・プロセスという例がありますが、これは大国が協力しないときに中小国カナダ、ノルウェーあるいはその他の北欧諸国等を含め、中小国がNGOと協力することによってスーパーパワーが反対している事態につき非常に建設的かつ敏速な結果を得ることができたわけですから、中小国の力というものは今後もっと大いに協議を通じ発揮していくことが国連フレームワークの中で望ましいと思います。  

功刀達朗

1998-09-17 第143回国会 参議院 国土・環境委員会 第3号

この報告書では、先生今御指摘のありました北欧諸国等炭素税実施状況効果をチェックいたしますとともに、地球温暖化対策としての税の必要性について明らかにし、地球温暖化の防止を念頭に置いた環境税具体的オプションを提示しております。例えば、どういう組み合わせにしたらどういう効果がある、あるいは高い税率にした場合と低い税率にした場合はどうかとか、こんなことを幾つかの例示を出しております。

岡田康彦

1994-11-28 第131回国会 衆議院 外務委員会 第3号

若松委員 その具体性がないものに対していわゆる一兆円という、現在ですと対GNPで〇・四%近くですか、これに対しては適当なのか、いわゆる数年前に発表した〇・七%、オランダとかそういった北欧諸国等がかなり達成しております、そこら辺がいわゆる適当なところなのか、そういった点から御質問すると、いかがでしょうか。

若松謙維

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

ただ、北欧諸国等と比べますと、本人もそうですし、介護する側も福祉機器を活用することにまだ余りなれていないのではないかといった問題、それから、住宅構造日本の場合はどうしても木造住宅で、必ずしも福祉機器を扱いやすい構造になっていないといった問題、さらには、日本のすぐれた産業技術をあらゆる角度から福祉用具研究開発に一層活用していくという点などにおきまして、まだまだ日本において技術開発をやる課題あるいは

松藤哲夫

1992-04-16 第123回国会 参議院 外務委員会 第5号

もう一つは、この改正しました議定書イギリスあるいはフランス、そのほか北欧諸国等主要海運国が既に入ってきております。そいうことで同議定書というものがいわゆる一般化されつつありますので、我が国主要海運国の一国でありますのでこのような議定書に参加してそして国際的統一を促進するということで、この両方の面がございましてこのたび参加するということにいたしました。

畠中篤

1992-03-27 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

また、近年北欧諸国等CO2発生源に対しまして課税を強化するなど税制上の措置が導入検討され始めておるということでございます。  そこで、私どもといたしましても、いわゆる環境対策に関連する税制につきましては、これまでも適宜調査を行っているところでございますけれども、今後とも地球環境問題の重要性にかんがみまして、国際的な動向も注視しつつ必要な検討を行ってまいりたいというふうに考えております。

羽田孜

1991-12-03 第122回国会 衆議院 環境委員会 第2号

一方、先進国側の方の取り組みはどうかということでございますが、これまでの三回にわたる準備会議等における取り組み状況を見ますと、午前中にもお答えしたんですが、地球温暖化対策につきまして米国の消極的な対応が見られる一方、ドイツECなど、地球サミットヘの積極的な貢献をすべきであるという主張もある状況にございますし、さらには北欧諸国等では、開発途上国主張にある程度の理解を示すというところもあるわけでございます

八木橋惇夫

1990-04-20 第118回国会 衆議院 予算委員会 第12号

そういう意味で、フラッギングアウト現象ということがヨーロッパの国を中心として非常に起きているわけでありまして、それにつきましては、ヨーロッパ諸国では特殊な登録制度をつくりまして、そういうところに登録した船舶に対しましては自国の船員でなくてもいいというようなことでコストの削減を図る、そういう政策をとっていることは、北欧諸国等中心に行われていることは承知しております。

宮本春樹

1986-05-02 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第13号

環境的にも現在現地調査を行える環境にはないのではないかと思っておりまして、直接的には影響を受けました北欧諸国等も第一義的にはソ連政府の自発的な情報公開を求めるという形をとっておりまして、これは我が国政府も総理及び外務大臣から、自発的な情報を出してほしいという要請をしたところでございます。

山田広

1985-03-26 第102回国会 衆議院 外務委員会 第3号

安倍国務大臣 これは、国会との関係がありますし、国会のお許しを得られればという大前提でございますが、サミット前後に、北欧諸国等がかねてから、北欧諸国首脳あるいはまた外務大臣等が盛んに日本に来ておりますが、日本から外相も首脳も訪問をしてないというふうなことで、強く要請がありますので、北欧もやはり回ってこなければならない、こういうふうに思いますし、同時にまた、機会を見て東独を初めとして東欧諸国、これはこれからの

安倍晋太郎

1984-04-06 第101回国会 参議院 運輸委員会 第3号

また、国際的に見ても、ヨーロッパ諸国オランダと西独が批准しただけで、ほかの国、例えば英国、フランス北欧諸国等日本と同じように、米国等との議論を十分尽くしてからこの批准をしたいということを考えておりますので、そういう点では日本は決して孤立しているわけではありません。  しかし、国際的に見ますと、おっしゃるように、最初のときに、採択のときに賛成したんではないかという意見も当然あるかと思います。

犬井圭介

  • 1
  • 2